地方空港の軍事化に抵抗する市民のたたかい(赤旗風)
イラク戦争に荷担する海上自衛隊の給油活動、憲法改正など戦争ができる国づくりへの流れが止まりません。米軍は日本を軍事基地化する策謀を練っています。その中でも地方空港への米軍機の飛来は、有事の際に地方空港を軍港化し、近隣の市民を戦争に巻き込み恐ろしいたくらみです。
京都人権大学先の大戦戦争犯罪糾明センターの九条憲夫助教(59)(専門は市民経済学)は、各航空会社の上級会員のカードを持つなど航空業界に精通しています。今回、取材を受けるために東京に来たときも京都からわざわざ但馬空港を利用し伊丹羽田便に乗りつぐなど地方空港の現状を把握に余念がありません。伊丹のラウンジにそろっている飲料を十二分に活用した上で客室乗務員の接客態度をアルコールの勢いを借りて羽田では数時間にわたり指摘するなど、航空業界の改善にも熱意を注いでいます。
九条さんは言います。「軍港化を防ぐには空港を軍用機に使わせないことが重要である。今回も羽田空港を利用したが自衛隊もとい日本軍や、さらには米軍の姿は見えませんでした。これは羽田空港が民間の空港として高度に利用されているので、軍用機が入り込む余地がないからです。」
また市民運動にも厳しい意見を付けます。「市民運動は得てして空港の廃港化を要求しがちです。しかし厳しい市民の攻撃に晒された三里塚では自衛隊のイラク派兵に利用されるなど、このような運動は失敗しがちです。あくまでも民間空港でありつづけるべきだと主張すべきでしょう。」
すでに九条さんは「あまり使われていないしそもそもなんで作ったかもよくわかんない地方空港をいろんな意味で活性化し軍港化攻撃を華麗にスルーする市民ネットワーク」の代表世話人をつとめています。この夏も下地島空港への自衛隊誘致を阻止するため、那覇下地島線の復活を訴えたり、シミュレーション訓練を減らして実機訓練を増やすよう要求しました。
現在の目標はデザイナーズエアラインなどで活況を呈する新北九州空港です。「現状では大変に活況を呈していますが、北九州市の財政破綻によって債務整理とともに自衛隊や米軍の受け入れをするかもしれません。」九条さんらは生活保護を受けている世帯に訪問し、自立するよう説得するところなど財政破綻を押さえ込むように努力しています。
三里塚空港反対派とも連携しているといいます。三里塚空港の軍港化を阻止する同盟目玉焼きには醤油派の共同代表の下場さんはいいます。「軍港化攻撃をするためには三里塚空港の活性化が必要です。我々も空港の近隣で親戚の名義で駐車場を経営するなど努力しています。」
多額の税金を投入して作られた地方空港の数々、我々市民もその使い方に目を配る必要があるようです。
京都人権大学先の大戦戦争犯罪糾明センターの九条憲夫助教(59)(専門は市民経済学)は、各航空会社の上級会員のカードを持つなど航空業界に精通しています。今回、取材を受けるために東京に来たときも京都からわざわざ但馬空港を利用し伊丹羽田便に乗りつぐなど地方空港の現状を把握に余念がありません。伊丹のラウンジにそろっている飲料を十二分に活用した上で客室乗務員の接客態度をアルコールの勢いを借りて羽田では数時間にわたり指摘するなど、航空業界の改善にも熱意を注いでいます。
九条さんは言います。「軍港化を防ぐには空港を軍用機に使わせないことが重要である。今回も羽田空港を利用したが自衛隊もとい日本軍や、さらには米軍の姿は見えませんでした。これは羽田空港が民間の空港として高度に利用されているので、軍用機が入り込む余地がないからです。」
また市民運動にも厳しい意見を付けます。「市民運動は得てして空港の廃港化を要求しがちです。しかし厳しい市民の攻撃に晒された三里塚では自衛隊のイラク派兵に利用されるなど、このような運動は失敗しがちです。あくまでも民間空港でありつづけるべきだと主張すべきでしょう。」
すでに九条さんは「あまり使われていないしそもそもなんで作ったかもよくわかんない地方空港をいろんな意味で活性化し軍港化攻撃を華麗にスルーする市民ネットワーク」の代表世話人をつとめています。この夏も下地島空港への自衛隊誘致を阻止するため、那覇下地島線の復活を訴えたり、シミュレーション訓練を減らして実機訓練を増やすよう要求しました。
現在の目標はデザイナーズエアラインなどで活況を呈する新北九州空港です。「現状では大変に活況を呈していますが、北九州市の財政破綻によって債務整理とともに自衛隊や米軍の受け入れをするかもしれません。」九条さんらは生活保護を受けている世帯に訪問し、自立するよう説得するところなど財政破綻を押さえ込むように努力しています。
三里塚空港反対派とも連携しているといいます。三里塚空港の軍港化を阻止する同盟目玉焼きには醤油派の共同代表の下場さんはいいます。「軍港化攻撃をするためには三里塚空港の活性化が必要です。我々も空港の近隣で親戚の名義で駐車場を経営するなど努力しています。」
多額の税金を投入して作られた地方空港の数々、我々市民もその使い方に目を配る必要があるようです。
この記事へのコメント
そういう意味では軍港化に対する態度というのは当事者の思想に対してのリトマス試験紙になるかと
実例
http://read.tokyo.jst.go.jp/public/cs_ksh_012EventAction.do?action4=event&lang_act4=J&judge_act4=2&code_act4=1000029043
>環境と調和した軍事利用
ジュゴン部隊創設(こら
真面目な話、次世代 AFV はハイブリッド車、なんてことになりそうな昨今です。
環境に優しい軍隊、というのは難しそうですけど民生品の活用を進めればそうなるかもしれませんね。とりあえず自衛隊ではセドリックバンをレガシィに置き換えるところから