ここは酷い中古バスですね

asahi.com(朝日新聞社):都会のバス、第2の人生 排ガス規制で地方へ海外へ - 社会
http://www.asahi.com/national/update/1115/NGY200811150006.html
都営バスはもったいないよなあ。カワイソス
より古くて排ガスの汚い車両と置き換えるってルールで売ればいいと思うのだが
地方のバス会社で車両数の純増ってのはまあありえない(ry
実際も地方では20年おちから12年おちに置き換えが行われているので
東京の環境も改善され地方の環境も改善されるのである。これ玉突き転配の本質な
地方の会社はどこも経営が苦しく、中古でなければ更新できないので
もし中古バス流通禁止、あるいは12年縛りがなくなれば
地方の会社は車両の更新ができなくなってしまうのだ
ある意味でバスメーカーの経営を助け地方のバス会社の体質改善を促す
実に深謀遠慮に富んだ施策なのかもしれないなあ
広い意味での都民から地方への現物援助という面もある
他にも東京~地方の高速バスで経営が持っている地方の会社は多いけど
共同運航先の羽振りのいい東京のバス会社、たとえば京王バスとかが
東京側でのターミナルや車庫のコストを負担していて
結果的には経営支援をしている状況にもなっていたりする
聞くところでは東京都交通局はこれまで通り中古車を売ろうとしたのであるが
トラック業界からの嫉妬じみた反発があって都知事にねじ込んだらしいとも

偽科学がまずい理由 - 煩悩是道場
http://d.hatena.ne.jp/ululun/20081116/1226802774
米しといた
非科学的な感情をもっているのは都知事のほうだお

都営バス中古を考えるホームページ ストップ THE スクラップ
http://scurup.hp.infoseek.co.jp/stopsculapintobus-index.html

ぶにゃログ2: 中古都バスの売却
http://bunyakou.cocolog-nifty.com/2/2005/03/_.html
ぶにゃログ2: 中古都バスの売却(2)
http://bunyakou.cocolog-nifty.com/2/2005/03/post_21.html
junhara's blog: ちょっと待ってよ石原さん
http://jun.typepad.jp/junhara/2005/03/post_15.html

結局は関係者一同でねちねち話をして作り上げる政策では
たとえば排ガス規制なんかは進まなかった面があるけれども
都知事が強硬に推し進めたお加減で規制が強化された
そして規制後の世界でもなんとか均衡がとれているわけである
都内でのサービス供給者たる運輸業者と利用者たる都民
あるいは加害者たる運輸業者と被害者たる都民
この都内の輪は均衡点がずれても成り立っているわけである
とはいえ中古バスの話は全国のバス業界の中での輪であり
いたずらに均衡点をずらすべきでない、というのも一つの考え方

日曜日の歴史探検:LZWに震え上がった10年前の人たち - ITmedia エンタープライズ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0811/16/news003.html
そういう米ユニシスみたいな特許ゴロの企業に対して
一般ユーザーやフリーウエア作者が不買運動できないのが問題だよな
米ユニシスはSI屋なのでユーザー企業を敵に回すことはないが
特許ゴロ専業だとなおのこと天誅を下す方法がないわけ

旧グッドウィルの老人ホームで耐震強度不足を確認、構造設計者は反論|ケンプラッツ
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20081112/527935/
構造計算ソフトが当てにならない、と申すかw

進化する「緊急地震速報」 / SAFETY JAPAN [特集] / 日経BP社
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/special/329/index.html

日本漢文の世界 日本人が作った漢文の原文・訓読・現代語訳 kambun.jp
http://kambun.jp/index.html

2ちゃんねる実況中継 児童を見かけた場合のガイドライン
http://res2ch.blog76.fc2.com/blog-entry-3736.html

【公式CM】きれいなジャイアンのリサイタル【UGA自重】‐ニコニコ動画(秋)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5245278

中国の高校長「勇気ある行動」 修学旅行で訪日 ブログで日本称賛 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/world/china/081115/chn0811151710003-n1.htm

asahi.com(朝日新聞社):警官の拳銃自殺、今年すでに9人 「弱音吐けぬ」指摘も - 社会
http://www.asahi.com/national/update/1115/TKY200811150107.html

府中へ
http://otsubo.info/contents/space/space.html

【再】忙しい人?のためのウルトラマン主題歌メドレー‐ニコニコ動画(秋)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5191635

【チップLEDの無駄遣い】DS lightをlightにしてみた【DSi発売企画】‐ニコニコ動画(秋)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5219923

黒いまな板とは (クロイマナイタとは) - ニコニコ大百科
http://dic.nicovideo.jp/a/%E9%BB%92%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%AA%E6%9D%BF

@nifty:デイリーポータルZ:日本一小さな自治体を歩いて一周
http://portal.nifty.com/2008/11/16/b/

「奇跡の命」“一人だち”するアムールトラ (1/3ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/science/science/081115/scn0811152118001-n1.htm

asahi.com(朝日新聞社):地下神殿でバンド演奏や阿波踊り 埼玉で地下放水路公開 - トラベル
http://www.asahi.com/travel/news/TKY200811150166.html

asahi.com(朝日新聞社):乗っ取り漁船「日本人は船長」 中国の会社が公表 - 国際
http://www.asahi.com/international/update/1115/TKY200811150204.html

asahi.com(朝日新聞社):「鮭の日」にサケ戻る 福岡・遠賀川で2年ぶり - 環境
http://www.asahi.com/eco/SEB200811120027.html

asahi.com(朝日新聞社):「老犬ホーム」各地で 健康診断・お寺で火葬 - 社会
http://www.asahi.com/national/update/1116/OSK200811150100.html

asahi.com(朝日新聞社):小型金庫に取り立て屋…欧州、不景気でもこんな商機 - 国際
http://www.asahi.com/international/update/1116/TKY200811150253.html

神戸新聞|神戸|“21日から全面開放” 神戸空港島・西緑地
http://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/0001570115.shtml

鉛筆の芯がリニアモーターカー走らす? 黒鉛の超伝導体 東北大 (1/2ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/science/science/081114/scn0811140003000-n1.htm

キズがあってもいいじゃない…ひょう害りんご消費拡大へあの手この手 (1/2ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/081116/trd0811161009006-n1.htm

障害トラ四足歩行は絶望的 釧路市動物園 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080822/acd0808221834007-n1.htm

帰りの電車で忘年会? - JR東日本が「お座敷列車のホームライナー」を運行 | ライフ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/11/15/005/index.html

【鉄道ファン必見】京王井の頭線に新型1000系デビュー 行き先表示がフルカラー化  (1/2ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/081115/trd0811151000003-n1.htm
3000系の置き換えが終わったら1000系の初期型のリニューアルするんだろうな

暇人\(^o^)/速報 日本すげえええええええ
http://himasoku123.blog61.fc2.com/blog-entry-441.html

asahi.com(朝日新聞社):海自艦発「船内郵便」レアで人気 業者が隊員に依頼 - 社会
http://www.asahi.com/national/update/1116/TKY200811150246.html

「熊にあったら死んだフリ」はなぜ広まったのか | エキサイトニュース
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1226397503950.html

神戸新聞|淡路|コンビニ受診減らそう 急病チェックシート作製
http://www.kobe-np.co.jp/news/awaji/0001568841.shtml

神戸新聞|経済|「天草エアライン」客数アップへ 社員総動員で宣伝強化
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0001570075.shtml

キーワードで動画検索 ケロミン‐ニコニコ動画(秋)
http://www.nicovideo.jp/search/%E3%82%B1%E3%83%AD%E3%83%9F%E3%83%B3

喪男のまとめ切れない事。―米国:初の女性陸軍大将誕生 兵士13万人配下にの詳細表示
http://mootoko.blog.shinobi.jp/Entry/2246/

ヌコニュース 【青森】「怪しい電話には南無妙法蓮華経を唱えましょう」…住職「法話」で振り込め詐欺撃退法をアドバイス
http://nukohiroba.blog32.fc2.com/blog-entry-1051.html
投票依頼(ry

asahi.com(朝日新聞社):挙式場放火、不倫の果てに 容疑者の親役も仕立てる - 社会
http://www.asahi.com/national/update/1115/TKY200811150190.html

【2ch】ニュー速クオリティ:迷宮・新宿駅
http://news4vip.livedoor.biz/archives/51231566.html

お風呂で洗われる猫たち&飼い主さん‐ニコニコ動画(秋)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5255996

『ウーパーがすねるまで』 ~35秒前~‐ニコニコ動画(秋)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm297323

ペルーでアルパカを追う!‐ニコニコ動画(秋)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1396133

動画百式 立体駐車場の内部を車に乗ったまま見学!駐車場の秘密が明らかに!
http://kirinmen.blog58.fc2.com/blog-entry-3289.html

インド初の無人月探査機 「チャンドラヤーン1号」、月面硬着陸に成功 (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊
http://scienceplus2ch.blog108.fc2.com/blog-entry-333.html

この記事へのコメント

へぼ担当
2008年11月22日 18:40
mixiではコメントどうも有り難うございました。また、どうかよろしくお願いしますとともに、マイミクなどご検討いただければ幸いです(挨拶)。

> 中古バス
 こちらの地元のバス会社(某田中真紀子系列)では25年以上経った物でも未だにばりばりの現役。さすがに沿海部+積雪地(凍結防止剤が悪さをする)ため、車体の腐食をつぎはぎしながらメンテナンスしている有様。

 そのため、中古バスは環境対策の面(DPFを取り付けの首都圏の排ガス規制車の方が圧倒的に優れている)でも、老朽化取り替えの面でもメリットは大きく、こちらの方では主に東急の通勤バスが流入し、ここ1年ほどの間に8割方入れ替わる状況です。
 そのため、都営バス中古車の流通ストップは市況高騰を招き、環境面他でもかえって逆効果なのですが、そこまでとの偉い人には分からないのでしょうね。
へぼ担当
2008年11月22日 18:42
ただ、少々考えどころのなのが、DPFはあくまでも「つなぎの存在」のため、他の部品に比べ耐久性が劣り、かつ不具合交換となった際に高価に付くどころか、もはや需要が一巡してしまったため交換品そのもの入手困難な傾向にと言うこと。
 ではどうするのかと整備最前線の人間に聞いたところ、出来る限り現場での修理・手直しに努めるが、最悪の場合はDPFの入手は諦め、従来品に戻すことも考えるとのこと。まだ、そのような事態には至っていないそうですが、DPF取り付け中古バスが万能ではないことにも注意が必要と考えます。
2008年11月22日 19:06
煤が溜まって炎上、などというリスクもあると聞き及んでおります<DPF
トータルで環境に優しいということを考えると、バスに老人一人、となってしまえばプリウスの乗り合いタクシーに置き換えればいいわけですし、そんな山奥に住むな、ということもできます。
低公害車両への置き換えと製造にかかるエネルギー、ディーゼルの黒煙と二酸化炭素、国土の保全と移動にかかるエネルギー。案外トレードオフの問題なのです。
なので某都知事の感情論、というのもどの範囲で最適化を計るのか、そこにどうやって大義名分を求めるのか、ということにつきるのかも知れません。
民間のトラック事業者には車両更新を強要しておいて、自分トコだけは中古で、となると反発が厳しく規制案を通せなかった可能性もあるのかも知れません。
理屈のみであったり自分の周りのシステムだけを最適化してもなかなか全体的な最適化や社会の改革、というのは難しいようで。へぼ担当閣下もお仕事柄、そういう隘路に悩まれることも多いのではないでしょうか

この記事へのトラックバック