ここは酷い虫の息取手駅ですね

ちょい用事で取手まで
筆不精者の雑彙 : 取手市埋蔵文化財センターで鉄道交通展&小池滋先生講演会
http://bokukoui.exblog.jp/13216282/
特快速すぎワロタ。快速とで取手までに10分差というのが圧巻
さて松戸で氏と合流して取手駅へ
埋没センター埋蔵文化財センターはバス停から徒歩10分なのでタクシーを
埋蔵文化財センター - 取手市
http://www.city.toride.ibaraki.jp/index.cfm/14,851,39,127,html
遺跡かなんかがあった場所で表通りからも遠いのでわかりにくい
と思ったら講演は市役所の法だったので一通りみてタクシー呼んで市役所へ
旧街道や拡幅途中の道を抜けてものすごい勢いで到着
講演を聴く。流石に上手にまとまってるなあ、と
寺原駅から取手駅に関鉄で戻る。もう在来型は昼は走ってないのな
取手駅の東急ストアの上の中華料理店で遅すぎる昼飯
取手とうきゅうが閉店:茨城に住む男のブログ
http://blog.ibaragi-ibaraki.com/entry_2089.html
取手とうきゅうも閉鎖へ - Raskafield’s Stamp
http://blog.goo.ne.jp/raskafield/e/f7487b3b2ce636fe34590bc3885f5bd9
八ミツれもんclassic: 取手とうきゅう来年8月閉店へ
http://munakyo.blogzine.jp/probe/2009/07/8_200f.html
取手とうきゅう撤退に関する陳情
http://www.toride-gikai.net/0911/pdf/chinjo20.pdf
(´・ω・`)
一言物申す! | 中国名菜 香港台菜 取手とうきゅう店 (取手 中華料理)
http://hitokoto.vr-maxima.net/?eid=909874&target=comment
夕方からは2500円のバイキングもあるらしい
あと、とうきゅうTOPカード現金用で10%引き。アグレッシブな割引だなw
利根川橋梁を行き交う列車を眺めることが出来るので面白いな
典型的に虫の息商業ビルのにおいがぷんぷんしていた
虫の息商業施設の特徴
・館内案内の看板が訂正のシールだらけ
・高密度大規模100円ショップ
・自前テナントは客がいない
・品揃えを作っている訳じゃないけど、フロアを大量に安く専有しているので
開架式書籍流通倉庫化していて品揃えが妙にいい本屋
・空き店舗が暗いのでフロア全体が暗い
まあそもそも取手駅前が虫の息、という(ry
柏は町田みたいに途中で人の流れを断ち切って巨大な商業施設が集積してるし
松戸は角海老がどうどうと駅の際に立ってるし、手書き看板チェックイソ

鈴木美津男コラム『利根川親父の独り言』 » 利根川で大規模な橋の全面架け替え工事がスタート!
http://www.sportsfishing.jp/blog/suzuki.php?itemid=1294
利根川鉄道橋架け替え工事着工 ∼ 26 年秋ごろ完成を目指し
http://www.city.toride.ibaraki.jp/index.cfm/14,35904,c,html/35904/20091101p12.pdf
常磐快速線利根川橋りょう改良その1工事を受注
http://totetsu.co.jp/topics/1835_20090916.pdf

http://w3land.mlit.go.jp/cgi-bin/WebGIS2/WC_AirPhoto.cgi?IT=p&DT=n&PFN=CKT-74-12&PCN=C58A&IDX=11
http://w3land.mlit.go.jp/cgi-bin/WebGIS2/WC_AirPhoto.cgi?IT=p&DT=n&PFN=CKT-79-3&PCN=C8&IDX=10
緩行線の橋梁を絶賛建設中
つうか5年以上かかっているんだな
http://w3land.mlit.go.jp/cgi-bin/WebGIS2/WF_AirMapMain.cgi?CMD=31&XL=504177.795&YD=129192.000&XR=504239.753&YU=129232.100&DT=n&IT=p&PYF=1000&PYT=9999&PPN=&PMN=&SC=N&LAY=0H,3H,2H,239N,240N,241N,242N,243N,244N,245N,246N,247N,248N,249N,250N,251N,252N,253N,254N,231N,230N,229N,226N,227N,228N,232N,234N,235N,237N,238N,27N,26N,25N,24N,23N,22H,13N,12N,11N,10N,9N,8H,76H,74N,83N,80N,79N,266N,69N,68N,75N,57N,56N,55N,54N,53H,46N,42N,38N,52N,49N,45N,41N,37N,51N,48N,44N,40N,36N,50N,47N,43N,39H,35H,58H,59N,60N,61N,62N,189N,188N,187N,186N,185N,184N,183N,182N,181N,180N,179N,178N,177N,176N,175N,174N,173N,205N,204N,203N,202N,201N,200N,199N,198N,197N,196N,195N,194N,193N,192N,191N,190N,87N,88N,91N,92N,95N,96N,99N,101N,102N,105N,106N,109N,110N,113N,114N,117N,118N,121N,123N,124N,127N,128N,131N,132N,135N,136N,139N,140N,143N,144N,147N,148N,151N,153N,155N,157N,159N,161N,163N,165N,70N,168N,167N,171N,263N,262N,78N,77N,267N,268N,269N,270N,271N,272N,273N,274N,275N,276N,277N,278N,279N,280N,281N,169N,71N,72N,73N,170N,172N,63N,64N,65N,66N,67N,264N,265N,81N,82N,89N,90N,93N,94N,97N,98N,100N,103N,104N,107N,108N,111N,112N,115N,116N,119N,120N,122N,125N,126N,129N,130N,133N,134N,137N,138N,141N,142N,145N,146N,149N,150N,152N,154N,156N,158N,160N,162N,164N,166N,29H,30N,31N,32N,33N,34N,16H,17N,18N,19N,20N,21N,283H,284H&CX=504240.0&CY=129212.1&STR=%a5%e9%a5%f3%a5%c9%a5%de%a1%bc%a5%af%cc%be%a1%a7%bc%e8%bc%ea%b7%d9%bb%a1%bd%f0%bc%e8%bc%ea%b1%d8%c1%b0%b8%f2%c8%d6&LMK=%bc%e8%bc%ea%b7%d9%bb%a1%bd%f0%bc%e8%bc%ea%b1%d8%c1%b0%b8%f2%c8%d6

本当は渡し船に乗りたかったんだが、寒いのパスw
小堀の渡し - 取手市
http://www.city.toride.ibaraki.jp/index.cfm/13,715,80,382,html
小堀の渡し - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%A0%80%E3%81%AE%E6%B8%A1%E3%81%97
取手利根川 小堀の渡し
http://www.toride-oohori-ferryboat.mydns.jp/
asahi.com:飛び地結び1世紀(4)取手「小堀の渡し」-マイタウン茨城
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000691002240001
飛び地解消、というのが筋なのかもしれないが、三日月湖で我孫子側とも区切られているし
また我孫子の端っこよりも取手駅から船、というほうが便利なのかも

サイボーグとして生きる
ソフトバンククリエイティブ
マイケル・コロスト

ユーザレビュー:
自分以外の世界を認識 ...
ユーザの生の声が聞け ...
感覚と工学の融合 聴 ...
amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by ウェブリブログ商品ポータルで情報を見る

非モテの高学歴のヲタが人工内耳を付けたよ、という話
最新のテクノロジーのおかげで五体満足に戻りましたw、という美談ではない
非モテの高学歴のヲタがアカデミックな世界に難聴のおかげで入りづらく
また彼女を捜しては失恋をする、ということを繰り返している。しょっぱいな(´・ω・`)
自身はコンピュータの専門家でもあり、文化人類学とか社会学にも素養があるので
人工内耳のテクノロジーの進歩やそれがもたらす社会的影響にまで目が及んでいる
またコンピュータの専門家ならでは、というのではソフトウエアへの注目がある
本来人間の脳や神経が処理していた部分をコンピュータが代替するので
それを受ける神経や脳の使い方を再構築する必要がある
なんか不謹慎なんだけど、そういう体験をしてみたいな、とは思った

機械と共生する「サイボーグ」の肉声が聞こえる / SAFETY JAPAN [書評] / 日経BP社
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/bookreview/08/
0716 必読!「サイボーグとして生きる」
http://www.hochokiki-benkyokai.net/0716.htm
函館中途失聴者・難聴者協会のブログ: 「サイボーグとして生きる」
http://cyushitsukyo.seesaa.net/article/23969978.html
聴覚再起動! 「サイボーグとして生きる」を読む - さて次の企画は
http://d.hatena.ne.jp/otokinoki/20060915/1158254240
日々の諸々: サイボーグとして生きる を読んだ。
http://gbshara.blogspot.com/2009/02/blog-post_22.html
マイケル・コロスト「サイボーグとして生きる」感想: たきたき感想部屋
http://takitaki.cocolog-nifty.com/kannsou/2006/12/post_ef00.html

田んぼ・用水路には生き物がいっぱいだ―Thread Good Job
http://tano2chan.doorblog.jp/archives/2526370.html

2nd-train - Photo-Topic(【JR西】キハ48-6+キハ48-1003 金沢総合車両所へ)
http://2nd-train.net/topic/201003/448.html
キハ58の置き換え用かな

【速報】 BS-iのHP名が「池田大作」:アルファルファモザイク
http://alfalfalfa.com/archives/390282.html
手放すなよTBS

【超極悪人】広島そごう外商社員 認知症のお婆ちゃん(87)に7千万使わせる。認知症気付かなかったと証言 2ちゃんねる瓦版
http://white0wine.blog10.fc2.com/blog-entry-1172.html

asahi.com(朝日新聞社):乗客気分でシベリア鉄道 車窓映像150時間ネット公開 - 鉄道 - トラベル
http://www.asahi.com/travel/rail/news/TKY201003250515.html

基地局倍増、フェムトセルを無償提供――ソフトバンクが電波改善宣言 - ITmedia +D モバイル
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1003/28/news002.html

【世界史】 歴史を知るための読書ガイド≫ 2ch世界ニュース (゚∀゚ )!
http://120.hp2.jp/?p=2537

asahi.com(朝日新聞社):組事務所「迷惑は掛けない」と地元にファクス 北九州 - 社会
http://www.asahi.com/national/update/0327/SEB201003270012.html
そりゃ893だって人に迷惑かけたら仕事になんないからなw

VIPPERな俺 : 村上春樹のサインワロタwwwwwwwwww
http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/2527167.html

「サザエさん」に女装少年の波がやってきたの巻 - たまごまごごはん
http://d.hatena.ne.jp/makaronisan/20100329/1269772199

「男同士で遊んだほうが気楽」「女の存在は気分を害する」 …女とつるむ無意味さに気づく賢い男性が急増:【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)
http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52268914.html

時代の風:密約の検証=防衛大学校長・五百旗頭真 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/opinion/jidainokaze/news/20100328ddm002070133000c.html

善かれ悪しかれ、その後の台湾の運命を変えた日本の植民地統治。:アルファルファモザイク
http://alfalfalfa.com/archives/390277.html

極刑と生きる:米国からの報告/1 元死刑囚の黒人牧師 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/world/news/20100327ddm007030199000c.html

ぬれ煎餅騒動から3年半。銚子電気鉄道はどうなったのか?(2) - とれいん工房の汽車旅12ヵ月
http://d.hatena.ne.jp/katamachi/20100325/p1
元鶴見臨海のを解体しちゃったよな(´・ω・`)
ものづくりバブルの時だったら古巣に帰れたかも知れないのに

関西電気保安協会CMでホットペッパー‐ニコニコ動画(9)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6423609

ランク王国のラルフが降板 - 2のまとめR
http://2r.ldblog.jp/archives/2952492.html

【from Editor】施設火災を「伝える」とは - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100328/dst1003280800000-n1.htm

ニュー速で暇潰しブログ 【バイク野郎スレ】バイクに乗ったこと無い男は、人生損してる
http://siki420.blog45.fc2.com/blog-entry-865.html

【末期色出】國鐵廣島鐵道管理局88【大便減】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1268405450/

地政学を英国で学ぶ : ブキャナンの「民主制度拡大反対論」
http://geopoli.exblog.jp/13022190/

嫌われ者の踏切の裏に鉄道の歴史あり 鉄道ファンの一歩奥行く『踏切天国』 - 日刊サイゾー
http://www.cyzo.com/2010/03/post_4167.html

河北新報 東北のニュース/線路は続くよ、あのころへ くりでん廃線3年、公園計画進む
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/03/20100328t15016.htm

ソースあんならすぐ出せ - 月極駐車場
http://souryoku.blog88.fc2.com/blog-entry-522.html

気持ち・読んでる。西友の「KY」絶好調!(それゆけ!カナモリさん) | GLOBIS.JP
http://globis.jp/1246

35年寝たきり夫殺害 容疑の69歳妻逮捕 岩槻署
http://www.saitama-np.co.jp/news03/27/07.html

座礁船、沖合20メートルに迫る・・・石狩浜 : 北海道発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20100324-OYT8T00056.htm

携帯端末、全社対応型に…総務省が制限解除要請へ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100328-OYT1T00055.htm?from=main6

汚屋敷に一泊 : 家族・友人・人間関係 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0323/303338.htm?from=yoltop

長崎・雲仙普賢岳噴火:大火砕流、焼けたカメラ 無線機と共に公開--島原の記念館 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20100327dde041040008000c.html
普賢岳被災のカメラか、撮影ポイントで発見 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100326-OYT1T01098.htm
asahi.com(朝日新聞社):恐怖の記憶刻むカメラ 雲仙火砕流跡の工事現場で発見 - 社会
http://www.asahi.com/national/update/0327/SEB201003270001.html
龍~なが 長崎新聞ホームページ:火砕流の脅威物語る“被災カメラ” 雲仙岳災害記念館で公開(3月27日)
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20100327/02.shtml
龍~なが 長崎新聞ホームページ:「6・3」被災カメラか 定点付近から発見、災害記念館で展示(3月26日)
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20100326/05.shtml

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

  • 「取手の鉄道交通展」と小池滋先生の講演の話

    Excerpt: 何事も思うに任せず遅れがちなことばかりですが、この記事も遅ればせながら先週訪れた、展示と講演会のお話を簡単に。「取手市埋蔵文化財センターで鉄道交通展&小池滋先生講演会」の記事で紹介した、展示と講演会に.. Weblog: 筆不精者の雑彙 racked: 2010-04-05 23:26
  • ここは酷いプレスコ世代ですね

    Excerpt: 弟者のマシンの電源借りたら普通に起動したから電源の問題だな AthlonXP後期やプレスコの世代の電源だからよくもったというべきか ENERMAXのそこそこのクラスの電源だったがな SATAの端子も多.. Weblog: 障害報告@webry racked: 2011-03-26 02:23